幼稚園や小中学校などでの音楽鑑賞教室ほか、祝賀会やパーティーでの余興演奏など、演奏のご依頼を承っております。
30分/木管五重奏 | 56,000円〜 |
---|---|
45分/木管五重奏 | 75,000円〜 |
60分/木管五重奏 | 100,000円〜 |
※木管五重奏のほか、一部楽器(メンバー)によるアンサンブル演奏でのご依頼も可能です。
*いろはniもくご*
2022年結成。木管五重奏(フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、ホルン)によるアンサンブルユニット。
東京都内・近郊での地域イベント出演や、0歳から聴ける親子コンサート、大人向けクラシック演奏会など、趣向を凝らした演奏会を数多く行う。
渋谷クロスFMをはじめ、ラジオの生放送など、各メディアにも多数出演。YouTubeの演奏動画も好評を得ている。
クラシック音楽をはじめ、ポピュラー音楽、ジャズ、その他ご要望に合わせメンバーによる楽曲アレンジでの演奏も可能。
*メンバー*
⭐︎Flute 榎田智実(えのきだ ともみ)
国立音楽大学附属高等学校(音楽科)を経て、同大学フルート科を卒業。
2010年 山手の丘音楽コンクール高校生の部 入選。
高等学校在学中に、学内オーディションによるソリステンコンサートにてオーケストラと共演、また上野学園高等学校主催の招待演奏会に出演。
2013年、青少年オーケストラにて、ウィーン楽友協会やブルックナーハウス、ヴィラリング修道院等でヨーロッパ4公演を行う。
現在室内楽を中心に演奏活動を行うと共に、フルート講師として後進の指導にあたっている。
2017年、国立音楽大学社会人のための夏期音楽講習会リトミック講座に参加。
⭐︎Oboe 大和田璃奈(おおわだ りな)
12歳からオーボエを始める。福島県立磐城高等学校卒業、尚美ミュージックカレッジ専門学校2年次卒業、コンセルヴァトアールディプロマ科を経て、現在フリーランスとして活動中。在学中、選抜学生によるディプロマフレッシュコンサート出演。SAKURA JAPAN MUSIC COMPETITION2021において第1位並びにオーボエ部門グランプリ受賞。現在、芸劇オーケストラ・アカデミー・フォー・ウインド第8期生、桐朋学園大学音楽研究科に所属。これまでにオーボエを前川 光世、和久井 仁、市原 満、辻 功、広田智之、蠣崎耕三の各氏に、室内楽を多田 逸左久氏に師事、ヤン・トゥリのマスタークラス受講。
⭐︎Clarinet 藤田成美(ふじた なるみ)
国立音楽大学卒業、及び管弦楽コース修了。卒業時、成績優秀者による第41回国立音楽大学東京同調会新人演奏会に出演。2018年、板橋区文化・国際交流財団による第35回クラシック音楽オーディション合格。新進音楽家フレッシュコンサート出演。第20回日本演奏家コンクール木管楽器部門、第2位受賞。
様々な場面で演奏活動を行う傍ら、中学校・高等学校の吹奏楽指導なども行う。
クラリネットの個人レッスンでは、国内だけでなく海外からも多くの生徒が在籍。女性ファッション誌「CLASSY.」2022年2月号にて、話題のオススメレッスンとして紹介される。板橋区演奏家協会理事。
⭐︎Bassoon 興津諒(おきつ りょう)
洗足学園音楽大学卒業。
桐朋学園大学音楽学部研究科修了。
現在、神奈川フィルハーモニー管弦楽団を基としたプロのオーケストラ及び吹奏楽団に客演。
他にアーティストバックやTVドラマ、CM、YouTubeなどメディアの撮影やレコーディングにも度々参加をしており、キャスティングにも携わっている。
広島よしもとお笑いコンビ「メンバー」とオーケストラによる単独ライブ「メンバーズコンサート」総合プロデューサー。
洗足学園音楽大学付属中高オーケストラ指導員。
クライス音楽事務所 執行役員。
全日本吹奏楽コンクール及びアンサンブルコンテスト審査員
⭐︎Horn 赤羽聡美(あかばね さとみ)
神奈川県出身。日本大学芸術学部音楽学科を卒業、在学中に第114回定期演奏会にて同大学オーケストラとR.シュトラウス/ホルン協奏曲 第1番を共演。尚美ミュージックカレッジ専門学校コンセルヴァトアールディプロマ科を首席で修了。エリック・ラスク氏のマスタークラスを受講。ホルンを藤田乙比古、下田太郎の各氏に師事。